頭金(自己資金)はいくら必要?【住宅ローンを組んで家を買うなら】

なるべく頭金(自己資金)を出したくないけど、うまい住宅ローンの組み方ってあるの?

住宅を購入するなら大きな資金が必要ですが、大抵の人が資金のほとんどを住宅ローンで賄うことになります。でもできることなら、自己資金を投入して借入の負担を少しでも減らすことも大切です。

そして、資金計画は審査結果や条件に影響することもあります

今の住宅ローンは「自己資金なし」でも「諸費用込み」でも借りられる・・

最近の住宅ローンは、マイナス金利政策のため借入金利が非常に低い状態です。そして各金融機関も顧客獲得の競争なので借りやすくなっています。自己資金がゼロ(頭金なし)、諸費用込み(登記費用や火災保険、住宅ローンの保証料、手数料などの費用を含めて)で、ひとつの住宅ローンとして借入することができます。

しかし、住宅ローンも借金です。金利が低くても支払いをしないといけませんし、超長期の借入では何が起こるかわかりません。

私の今までの経験の中で、いい家を建てるために借入額を目一杯で組んだ人がいます。もちろん審査の基準でもあるのでOKですし、人生の中で何にお金をかけるのかは人それぞれです。

「なんでこんな趣味にお金をかけるのだろう?」と思うような人もいるのと同じように、「他のことよりもくつろげる家にお金をかけたい」そう思う人もいるので、それぞれの価値観かもしれません。

でも、せっかく働いて稼いだお金が住宅ローンに全て消えていくような借入をなるべくならしたくはありませんよね。

お金のかかる趣味なら、一時的にでも止めることも、別の趣味に変えることもできますが、高額かつ長期の住宅ローンを一度組んでしまえば途中でやめることはできません。

なかには、住宅ローンを支払って手元にほとんど残らず返済のために働いているような人もいるようです。

そして、病気や怪我(自分・家族)などなんらかの想定外の事象や景気の影響で年収が下がってたちどころにローン生活苦になるかもしれないような住宅ローンの組み方は、あまりお勧めできません。

なぜなら、無理めな住宅ローンの組み方で払えなくなった人の顛末をみているからです。少し余裕を持って組んでいれば、自宅を手放さなくても済んだのに・・・と思えることもありました。

頭金はいくらあればいいのか

昔の住宅ローンでは、自己資金が◯割必要というのが主流でした。つまり頭金が無いと住宅ローンも組めない時があったのです。ですが最近の住宅ローンは、諸経費も借りられるものが出てきていますので、頭金0円、諸費用資金もコミコミで借り入れることができます。

これは「お金は無いけど家が欲しい」という人と「なるべくたくさん借りて欲しい(しかも長期で)」という金融機関の都合が一致するところではあります。特に金融機関同士でも顧客獲得の競争です。

でも頭金は準備をしておきましょう。特にいくらがいいという決まりはありませんが多いほど借入と将来の支払利息がすくなるのでなるべく1割〜2割は準備しておきたいものです。(昔は、自己資金(頭金)は2割必要とされていました)

そして、もし頭金がなければ、まずは「なぜ頭金がないのか」を、まずは考えてみましょう。

家を買う前の状態で、お金が貯められていないのであれば、家計を見直す必要があります。

なぜなら、貯蓄能力がなければ今後のライフイベントなどで必要となったお金については、夫婦の収入を増やすか、借金で賄う必要があるということです。(ただし借金をすると、返済のための支払いが増えてしまいます)

自己資金の有無、諸費用を含んだ住宅ローンで金利が変わることも・・・

金融機関によって異なりますが、資金計画が異なるだけで金利条件が変わることがあります。

  • 自己資金が〇〇%
  • 自己資金なし(借入100%だが、諸費用は自己負担)
  • 諸費用込み

これらのどれに該当するかで、金利優遇が異なることがあります。なぜなら金融機関もリスクを見ているからです。

ある程度資金を準備できる人は、その分借入負担を少なくすることができる人です。そして、資金が準備できるくらい計画性を持っていること、支払に対して耐性があるということです。(家賃を支払いながら貯蓄ができる人なら、家賃+月々の貯蓄額くらいはローンの支払い負担になっても耐性がある)

そして、諸費用込みで借入をする人(自己資金が準備できない人)は、返済負担が大きくなると、デフォルト(支払不能)になる可能性が高くなります。その分のリスクとして、金利が高くなります。(スコアリング審査でもリスクが高いと判断される傾向にあります)

月々の家賃支払と同じくらいの返済額で住宅ローンを組むなら大丈夫!?

「家賃と同じくらいの支払いで自宅(持ち家)が持てるなら、家賃はもったいない」という考えに、もう少し考えてみましょう。

家賃は支払いの実績としては、とても参考になると思います。

現状の支払い家賃で生活に余裕があるのか、貯蓄ができているのかをチェック

今住んでいるところの家賃と新しい住宅ローンの払いがほぼ同じでも、固定資産税の支払いや何年かに一回、屋根や壁などの維持補修工事のために家のメンテナンス費がかかります。普段から積み立てておく必要もあります。

つまり、自宅を持つと維持費や固定資産税などが別途発生するということです。賃貸住宅であれば、オーナーが負担していたものを今度は自分で払うことになります。その分の負担を準備できるかも考えておきましょう。

ライフイベントの発生も

子供の成長に伴って学費が必要になったり、結婚したりと家族のイベントにもお金が必要になってきます。
余裕を持った資金計画を立てないとイベントが発生するたびに借入に頼ってしまう事になりかねません。
無理めな住宅ローンの借入が、他の借入を発生させる原因になってしまうかも知れません。
多重債務にならないよう計画的な借入が大切なのです。

関連記事

  1. 住宅ローンの審査結果

    審査が通らない理由と総合的判断とは?

  2. 団体信用生命保険(団信)とは

  3. 住宅ローンとは

  4. 住宅ローンの審査

    失敗なく上手に住宅ローンの申込をする方法(その2)

  5. 老後貧乏や老後破産にならないための住宅ローンの組み方・返済方法

  6. 団体信用生命保険(団信)の保険金が支払われない場合とは

  7. もし団体信用生命保険(団信)に加入できない場合は住宅ローンは組めるのか…

  8. 住宅ローンの保証会社・保証料とは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。